ご 挨 拶
2023年度 部会長 山本義継
(所属LOM 一般社団法人大阪青年会議所)
(所属LOM 一般社団法人大阪青年会議所)
「自らが変化の起点となり、新しい時代を切り拓こう」

こうした状況でどう私たちは行動すればよいのでしょうか。第一に、経営者が変化への起点となることです。日々、新しいニーズが生まれ、古いニーズは衰退していきます。今当たり前のように必要とされているモノ・コトが将来どう変化してくのか、世の中の流れを俯瞰的に見る視座を持たねばなりません。日々の業務をこなしていく中で、こうした視点を持つことは困難です。川上川下異業種を問わず、様々な人物・企業の取り組みや考えを知り、自分なりに考えなければなりません。その上で、不確かな未来に向かって行動を起こすことが必要です。第二に、優秀な人をいかに採用し、育てるかが重要です。「人」がいるからこそチャンスをつかみとり、より大きな・高度な仕事ができます。そしてその苦闘のなかから更なるイノベーションが生まれ、その積み重ねが人を育てていきます。優秀な人材を採用するには、まず、外部から見て魅力的に感じるような企業とならねばなりません。優れた企業は、業種を問わず、いかに人を採用し、教育し、評価するかに多くのリソースを割いています。こうした人材確保・教育・定着のための試みを学び、実践することは有用です。
本年度、鉄鋼機械工業部会では、「自らが変化の起点となり、新しい時代を切り拓こう」をテーマにこの激動の時代を生き抜くためのきっかけとなるような機会の提供に努めます。部会員各自の将来の姿や目標とするべき道への気付きが得られるよう、生産性改善に優れた取り組みや、人材不足を改善するための取り組みを行う等、時代の変化に対応した経営に挑戦している企業の視察を企画したいと考えております。地区大会は、部会員同士が交流を深め、その繋がりを通じてお互いのシナジーを生む場にいたします。
私は2012年に一般社団法人大阪青年会議所に入会し、様々な方との出会いとJCでの活動を通じて成長の機会をいただきました。鉄鋼機械工業部会においても、同業企業の視察や懇親をきっかけに自身の会社の課題や必要とすることを見つめなおす機会をいただき、自身の会社成長へのきっかけとなりました。2023年度部会長として、半世紀近い歴史あるこの部会が発展し未来につながる強靭な組織へと成長できるよう、1年間邁進してまいります。メンバーの皆さんが部会活動を通じて、良い変化のきっかけとなり社業の発展につなげることができれば本望です。どうぞご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
■2023年度基本方針
- 1. 自らが変化の起点となり、新しい時代を切り拓こう
- 2. 部会員の関係を強化しよう
- 3. OB との関係を強化しよう
- 1. 総会の実施
- 2. 企業視察の実施、地区大会の企画運営
- 3. 部会員拡大のための企画・実施
- 4. 業種別部会連絡会議との連携
月日 | 事業名称 | 場所 | 事業内容 |
12月9日(木) | 新旧引継会議 | 東京 | 2023年度通常総会審議 |
2022年度事業報告・決算報告の協議 | |||
2023年度事業方針案・事業計画案収支予算案・役員案の協議 | |||
1月21日(土) | 通常総会 | ハイアットリージェンシー京都 | 第1回常任委員会 |
2022年度事業報告・決算報告の審議 | |||
2023年度事業方針案・事業計画案収支予算案・役員案の審議 | |||
4月 東海・北陸地区大会協議 | |||
2月10日(金) | 常任委員会 | ハイブリッド開催(名古屋) | 第2回常任委員会 |
4月 東海・北陸地区大会審議 | |||
6月 関東・東北・北海道地区大会協議 | |||
4月7日(金) | 東海・北陸地区大会 | 東海・北陸地区 | 視察・研修事業 |
第3回常任委員会 | |||
6月 関東・東北・北海道地区大会審議 | |||
7月 サマーコンファレンスブース出展討議 | |||
6月2日(金) | 関東・東北・北海道地区大会 | 関東・東北・北海道地区 | 視察・研修事業 |
第4回 常任委員会 | |||
7月 サマーコンファレンスブース出展協議 | |||
6月23日(金) | 常任委員会 | ハイブリッド開催(場所未定) | 第5回常任委員会 |
7月 サマーコンファレンスブース出展審議 | |||
9月 中国・四国・九州地区大会[秋季総会]討議 | |||
11月 近畿地区大会[卒業式]討議 | |||
7月22日・23日(土日) | サマーコンファレンス ブース出展 | 横 浜 | サマーコンファレンスブース出展 |
9月 中国・四国・九州地区大会[秋季総会]内容精査 | |||
11月 近畿地区大会[卒業式]内容精査 | |||
2024年度部会長候補者選任討議 | |||
8月4日(金) | 常任委員会 | ハイブリッド開催(東京予定) | 第6回常任委員会 |
9月 中国・四国・九州地区大会[秋季総会]審議 | |||
11月 近畿地区大会[卒業式] 協議 | |||
次年度部会長候補者 面談 | |||
卒業式 内容検討会 | |||
9月15日(金) | 中国・四国・九州地区大会[秋季総会] | 中国・四国・九州地区 | 視察・研修事業 |
第7回常任委員会 | |||
2024年度部会長選出 | |||
11月 北関東・甲信越地区大会[卒業式] 審議 | |||
11月2日(木) | 近畿地区大会[卒業式] | 近畿地区 | 卒業式 |
第8回常任委員会 | |||
2024年度通常総会 協議 | |||
2024年度 50周年記念式典 内容検討会 | |||
12月8日(金) | 新旧引継会議 | 大阪 | 第9回常任委員会 |
2024年度 1月 通常総会審議 【京都会議】 | |||
2023年度事業報告・決算報告 協議 | |||
2024年度事業方針案・事業計画案収支予算案・役員案 協議 | |||
2024年度 3月地区大会 討議 |
2023年度 役員・スタッフ名簿
部会長 | 山本 義継 | (一社)大阪青年会議所 |
直前部会長 | 小林 仁久 | (一社)富岡青年会議所 |
監事 | 高橋 亨 | (公社)周南青年会議所 |
監事 | ⼭本 晃⼤ | (一社)大阪青年会議所 |
副部会長 | 井上 泰輝 | (一社)鹿沼青年会議所 |
副部会長 | 久松 孝之 | (公社)前橋青年会議所 |
副部会長 | 丹羽 律人 | (公社)桐生青年会議所 |
副部会長 | 松本 斎大 | (一社)東大阪青年会議所 |
運営専務 | 新井 亮太 | (一社)駒ヶ根青年会議所 |
常任委員 | 浅井 佑介 | (公社)安中青年会議所 |
常任委員 | 叶 祥平 | (公社)安中青年会議所 |
常任委員 | 須永 光 | (公社)前橋青年会議所 |
常任委員 | 杉山 健 | (一社)浜名湖青年会議所 |
常任委員 | 宮川 和也 | (公社)桐生青年会議所 |
常任委員 | 石川 祥 | (一社)北九州青年会議所 |
常任委員 | 西尾 啓示 | (一社)東大阪青年会議所 |
常任委員 | 一瀬 知史 | (一社)東大阪青年会議所 |
顧問 | 原田 英行 | (公社)東京青年会議所OB |
顧問 | 弘中 大久 | (公社)周南青年会議所OB |
顧問 | 大久保 龍司 | (公社)金沢青年会議所OB |
顧問 | 神田 俊介 | (一社)東大阪青年会議所OB |
顧問 | 田中 君江 | (一社)神戸青年会議所OB |
顧問 | 中島 治保 | (一社)浜名湖青年会議所OB |
顧問 | 島田 秀樹 | (一社)東大阪青年会議所OB |