ご 挨 拶
2013年度 第39代部会長 弘中 大久
(所属LOM;社団法人 周南青年会議所)
~つなぐ つながる モノづくり~
「made in Japan」は、世界から何を認められているのでしょう。モノづくりへ誇りを持ち、魂を入れる日本人とは、どんな存在なのでしょうか。アジア勢との競争激化を受け、又、2011年3月11日の東日本大震災の発生を受け、日本全体が「国難の時代」だと悲観的な気分に傾いている話材が多いように感じます。確かに、大企業の国内事業所・工場閉鎖の発表や当期利益の巨額赤字のニュースがあります。しかし、日本にはしっかりとしたモノづくりが確かに今も存在し、内需だけではなく、数十兆円規模の輸出を続けている事実があります。決して悲観的な事実だけではないとすると、具体的にどのような思考で「モノづくり」をつなげるのか。企業規模の大きい小さいではなく、国内企業でも成長している企業はあります。日本企業として、世の中から強く必要とされる存在になっている企業とは、どのような企業でしょうか。
まだ、日本に強みが残っているうちに、次の手をどのように打つのか。「生産性」「技能」「職人」「継承」「海外」「開発」「サービス」「雇用」等々キーワードは無限大にあり、経営者の思考は様々であると思います。
最終的には、経営者の選択に委ねられます。何故、つなぎたいのか。何をつなぎたいのか。経営者の在り方が問われているように強く感じます。私は、今が逆境だと捉えるのならば、「逆境のときに成長し、順境のときに衰退する」と考え、まさに今、成長痛を味わっているのだ。だから成長しているのだと考えるように意識しております。 あらためて、日本企業のモノづくりを学ぶ有意義な機会と位置付け日本青年会議所鉄鋼機械工業部会のメンバーの方々の会社の発展に寄与することのできる活動にしていきます。
また、今年度は、「会員の拡大を地域から積極的に行動をしてみる」年にします。例年通りの地区大会の開催をひとつ減らし、2月~6月の5か月間で地区別大会を開催いたします。地区という纏まったエリアでしっかりとコミュニケーションを図っていただき、部会員企業の情報交換の場の設営をし、部会員同士が身近に感じられる仕事のパートナーであることを実現していただければ幸いです。その動きこそが入会者のフォロー、拡大活動の動きへとつながっていくと信じます。
日本青年会議所鉄鋼機械工業部会の事業に参加される方々は、それぞれに意味づけを持たれて参加されます。有意義な時間をお過ごしいただくため設営をしっかりと行ってまいります。1年間という限られた時間ではありますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
■2013年度部会基本方針
1、会員同士の交流の推進
2、「元気になる」地区大会の実施
3、会員拡大活動の推進
事業紹介
月日 | 事業名称 | 場所 | 事業内容 |
1月18日(金) | 鉄人OB会懇親会 | 大 阪 | OB会主催事業 |
1月19日(土) | 通常総会 | 京 都 | 常任委員会 |
2012年度事業報告 | |||
2012年度決算報告の承認 | |||
2013年度事業方針案・事業計画 | |||
案・収支予算案・役員案の承認 | |||
2月 1日(金) | 常任委員会 | 名古屋 | 常任委員会 |
3月15日(金) | 東海・北陸信越地区大会 | 名古屋 | 視察・研修事業 |
常任委員会 | |||
5月10日(金) | 北海道・東北・関東地区大会 | 東 京 | 視察・研修事業 |
常任委員会 | |||
6月14日(金) | 常任委員会 | 京 都 | 常任委員会 |
7月19日(金) | JAXA産業連携特別セミナー | 相模原 | 施設見学 |
7月20日(土) ~21日(日) | ブース出展 | 横 浜 | (公社)日本青年会議所 サマーコンファレンス会場 |
9月13日(金) | 近畿地区大会、秋季総会 | 大 阪 | 視察・研修事業 |
常任委員会 | |||
11月 8日(金) | 中国・四国・九州・沖縄地区大会 卒業式例会 | 米 子 | 視察・研修事業 |
常任委員会 | |||
卒業式 | |||
11月29日(金) | 常任委員会 | 東 京 | 新旧合同常任委員会 |
2013年度役員
部会長 | 弘中 大久 | (公社)周南青年会議所 |
直前部会長 | 宮森 恒成 | (公社)金沢青年会議所OB |
監事 | 神田 俊介 | (社)東大阪青年会議所 |
監事 | 岸澤 可乃 | (社)東大阪青年会議所 |
副部会長 | 大久保 龍司 | (公社)金沢青年会議所 |
副部会長 | 佐藤 優 | (公社)酒田青年会議所 |
副部会長 | 中西 茂高 | (社)東大阪青年会議所 |
副部会長 | 萩原 武司 | (社)大竹青年会議所 |
常任委員 | 木村 健一郎 | (一社)美濃加茂青年会議所 |
常任委員 | 高橋 亨 | (公社)周南青年会議所 |
常任委員 | 田中 君枝 | (一社)神戸青年会議所 |
常任委員 | 平手 克治 | (公社)東京青年会議所 |
運営専務 | 金井 龍夫 | (公社)周南青年会議所 |
顧問 | 渡部 幸悦 | (公社)由利本荘青年会議所OB |
顧問 | 鈴木 聡 | (公社)富山青年会議所OB |
顧問 | 平田 武 | (公社)東京青年会議所OB |
顧問 | 島村 益彬 | (公社)東京青年会議所OB |
顧問 | 日高 正志 | (公社)金沢青年会議所OB |
顧問 | 肥田 彰吾 | (一社)美濃加茂青年会議所OB |
顧問 | 能勢 孝一 | (社)大阪青年会議所OB |
顧問 | 梅山 好政 | (公社)周南青年会議所OB |
顧問 | 原田 英行 | (公社)東京青年会議所OB |