ご 挨 拶
第45代部会長 奥田 雅保
(所属LOM 一般社団法人東大阪青年会議所)
『挑戦』〜時代の変化に対応したものづくり現場へ〜
日本のものづくり産業は、戦後我が国の基幹産業として雇用を創出し、輸出産業として国の存立基盤を支えてきました。リーマンショック以降製造業の業績は落ち込みましたが、近年は改善傾向にあり力を取り戻しつつあります。しかしながら技能人材をはじめ人材不足が顕在化しております。このような状況下でも生産性の高い現場を構築していかなければなりません。そのためにはロボットの導入による自動化と省人化や、あらゆるものがネットワークでつながるIoTの活用や人工知能の導入により、設備の稼働や生産性の見える化を行うことでタイムロスや従業員の負担を軽減する等、業務の効率化を図ると共に、労働生産性の向上のためのデジタル化に対応した人材育成の取り組みが必要です。このように更なるデジタル化が進む時代に対応することで今抱えている問題解決に挑戦し、労働時間の短縮が図れるスマートなものづくり現場を築いていかなければなりません。全国各地から集まる青年会議所の同業種の仲間と共に行動し、メンバー間で製造業の情報や社業の状況や新たに挑戦していることを語り合うことで、気づきを得られ社業の発展に繋げていきます。企業視察では機械の自動化やIoTを活用されている企業、人材不足を改善するための取り組みを行っている等、時代の変化に対応した経営に挑戦している企業を視察し、視察先の事業内容や問題解決に向けた取り組みについて学ぶことで、社業の発展や改善に活かせるような運営をしてまいります。また、全国各地にいるメンバーが一堂に会することができる機会は年に数回しかありません。この貴重な機会を有意義なものにするために、FacebookやHP等の情報発信ツールを活用し、部会の活動を発信することで一人でも多くのメンバーに地区大会に参加していただけるように努めてまいります。そして、会員拡大のために入会見込み者リストを作成し、新入会員の情報収集および共有をすることで部会メンバーと協力して会員拡大に取り組んでまいります。また、部会には各地会員会議所やこの部会で活躍された多くのOBが在籍されております。私たちはOBの皆様と積極的に交流し貴重な意見をいただくことで社業や部会での活動に活かしていきましょう。
私は2011年に一般社団法人東大阪青年会議所に入会し、様々な方との出会いとJCでの活動を通じて成長の機会をいただきました。そこには先輩諸兄から連なる想いと運動が受け継がれ、今の運動へとつながっていると感じました。
2019年度鉄鋼機械工業部会の部会長として責任の重大さを自覚し、部会での活動を通じてメンバーが成長することで、歴史あるこの部会が発展し未来につながる強靭な組織へと成長できるよう1年間邁進してまいります。
〈鉄鋼・機械・加工業に関連するJCメンバーの皆様へ〉 まずはお気軽にお問い合わせください。産業の根幹であるものづくりに情熱を燃やす志し高きOB・現役会員がたくさんいます。この部会での出会いがJCライフをより充実したものにしてくれるでしょう。
オブザーバー参加大歓迎!です。
まずは行動してみませんか。
■2019年度基本方針
- 時代の変化に対応し、課題解決に挑戦しよう
- 部会員の関係を強化しよう
- OBとの関係を強化しよう
- 総会の実施
- 企業視察の実施、地区大会の企画運営
- 部会員拡大のための企画・実施
- 業種別部会連絡会議との連携
月日 | 事業名称 | 場所 | 事業内容 |
12月7日(金) | 新旧引継会議 | 大 阪 | 2019年度通常総会審議 |
2018年度事業報告・決算報告の協議 | |||
2019年度事業方針案・事業計画案収支予算案・役員案の協議 | |||
3月関東・東海・北陸地区大会協議 | |||
1月19日(土) | 通常総会 | 京 都 | 第1回常任委員会 |
2018年度事業報告・決算報告の承認 | |||
2019年度事業方針案・事業計画収支予算案・役員案の上程・審議 | |||
3月関東・東海・北陸地区大会審議 | |||
2月1日(金) | 常任委員会 | 福 岡 | 第2回常任委員会 |
5月北海道・東北・信越地区大会協議 | |||
3月22日(金) | 関東・東海・北陸地区大会 | 関 東 | 視察・研修事業 |
第3回常任委員会 | |||
5月北海道・東北・信越区大会審議 | |||
8月家族会協議 | |||
5月31日(金) | 北海道・東北・関東地区大会 | 北海道・東北 | 視察・研修事業 |
第4回常任委員会 | |||
8月家族会審議 | |||
9月中国・四国・九州・沖縄地区大会[秋季総会]協議 | |||
6月28日(金) | 常任委員会 | 関 東 | 第5回常任委員会 |
9月中国・四国・九州・沖縄地区大会[秋季総会]審議 | |||
11月近畿地区大会[卒業式]協議 | |||
サマーコンファレンスブース出展討議 | |||
7月20日(土) ~21日(日) | サマーコンファレンスブース出展 | 横 浜 | サマーコンファレンスブース出展 |
8月23日(金) | 家族会 | ||
9月20日(金) | 中国・四国・九州・沖縄地区大会 秋季総会 | 関東 | 視察・研修事業 |
第6回常任委員会 | |||
2020年度部会長選出 | |||
11月近畿地区大会[卒業式]審議 | |||
11月15日(金) | 近畿地区大会 卒業式 | 近畿 | 視察・研修事業 |
第7回常任委員会 | |||
2020年度通常総会協議 | |||
11月28日(木) | 新旧引継会議 | 大 阪 | 第8回常任委員会 |
2020年度通常総会審議 | |||
2019年度事業報告・決算報告の協議 | |||
2020年度事業方針案・事業計画案収支予算案・役員案の協議 | |||
2020年度3月地区大会協議 |
2019年度 役員・スタッフ名簿
部会長 | 奥田 雅保 | (一社)東大阪青年会議所 |
直前部会長 | 田中 君枝 | (一社)神戸青年会議所OB |
監事 | 中島 治保 | (一社)浜名湖青年会議所 |
監事 | 井上 泰輝 | (一社)鹿沼青年会議所 |
副部会長 | 西尾 啓示 | (一社)浜名湖青年会議所 |
副部会長 | 山本 義継 | (一社)大阪青年会議所 |
副部会長 | 麻生 樹男 | (一社)大阪青年会議所 |
副部会長 | 高橋 亨 | (公社)周南青年会議所 |
運営専務 | 郷田 和正 | (一社)北九州青年会議所 |
財政委員 | 杉山 健 | (一社)浜名湖青年会議所 |
常任委員 | 鏡 吉信 | (一社)苫小牧青年会議所 |
常任委員 | 新井 亮太 | (一社)駒ヶ根青年会議所 |
常任委員 | 小林 仁久 | (一社)富岡青年会議所 |
常任委員 | 駒津 啓佑 | (公社)東京青年会議所 |
常任委員 | 山本 晃大 | (一社)大阪青年会議所 |
常任委員 | 木村 憲將 | (公社)金沢青年会議所 |
常任委員 | 松繁 康太朗 | (一社)児島青年会議所 |
常任委員 | 松本 斎大 | (一社)東大阪青年会議所 |
常任委員 | 池田 憲俊 | (一社)北九州青年会議所 |
常任委員 | 森井 紘文 | (一社)東大阪青年会議所 |
顧問 | 肥田 彰吾 | (一社)美濃加茂青年会議所OB |
顧問 | 能勢 孝一 | (一社)大阪青年会議所OB |
顧問 | 梅山 好政 | (公社)周南青年会議所OB |
顧問 | 原田 英行 | (公社)東京青年会議所OB |
顧問 | 弘中 大久 | (公社)周南青年会議所OB |
顧問 | 大久保 龍司 | (公社)金沢青年会議所OB |
顧問 | 神田 俊介 | (一社)東大阪青年会議所OB |
顧問 | 野満 泰介 | (一社)北九州青年会議所OB |
顧問 | 石垣 直樹 | (一社)網走青年会議所OB |